9月幼児のうたと音感レッスン ふぁいとクラス
Category幼児のうたと音感レッスン
9月2回目のレッスンでした。
年少さん2人のふぁいとクラスです。おさらい会でデスクベルに短期練習で挑戦して発表してから、
抜群に上達してきました!
レッスンの始まりに、いつも「ミッキーといっしょ」のシリーズ②の「どれみふぁそかいだん」にあわせてからだを動かします。
おさらい会で1部分だけベルをいれてやってみたので、9月から曲の中のすべての「音階」でベルを鳴らしています。
それが ス・ゴ・イ・の~!
音の鳴りもいいし、CDのテンポにあわせて上行下行ができるようになりました。かなりのスピード感ですよ。
先生もママもびっくりするくらいなんです。

ことばあそびもきょうはベルを鳴らしてやってみました。
出だしもきれいにそろい、もちろんリズムも正しくできました。
おさらい会の舞台に立ち、そこからステップアップできたのだと思いますよ(*^_^*)
がんばってよかったね!
鍵盤シートも登場して、グー山とチョキ山にも登ったし、
あたらしい「わーく」もスタートしました。
この「わーく」についてはまた後日、記事にしたいと思っています。
年少さんのこの時期は、二人にとって音楽の花のつぼみが少しふくらんできたように感じます。
3歳児みかんクラスから種をまいてきたことが、少しずつ少しずつ花開く時期ですね。
先生は、た・の・し・み・だよ。
年少さん2人のふぁいとクラスです。おさらい会でデスクベルに短期練習で挑戦して発表してから、
抜群に上達してきました!
レッスンの始まりに、いつも「ミッキーといっしょ」のシリーズ②の「どれみふぁそかいだん」にあわせてからだを動かします。
おさらい会で1部分だけベルをいれてやってみたので、9月から曲の中のすべての「音階」でベルを鳴らしています。
それが ス・ゴ・イ・の~!
音の鳴りもいいし、CDのテンポにあわせて上行下行ができるようになりました。かなりのスピード感ですよ。
先生もママもびっくりするくらいなんです。

ことばあそびもきょうはベルを鳴らしてやってみました。
出だしもきれいにそろい、もちろんリズムも正しくできました。
おさらい会の舞台に立ち、そこからステップアップできたのだと思いますよ(*^_^*)
がんばってよかったね!
鍵盤シートも登場して、グー山とチョキ山にも登ったし、
あたらしい「わーく」もスタートしました。
この「わーく」についてはまた後日、記事にしたいと思っています。
年少さんのこの時期は、二人にとって音楽の花のつぼみが少しふくらんできたように感じます。
3歳児みかんクラスから種をまいてきたことが、少しずつ少しずつ花開く時期ですね。
先生は、た・の・し・み・だよ。